BMWは壊れやすいのでしょうか?
BMWが壊れやすいというのは本当だと思いますか?
日本では高級車の代名詞にもなっているBMWですが、実は意外と壊れやすい車だと言われています。
ここでは実際に壊れることが多い箇所と、早めにそれを発見する方法、壊れてしまう原因について見ていきたいと思います。
BMWが壊れる原因の一位はエンジンオイル漏れ
BMWが壊れる原因で一番おおいのが、エンジンオイルが漏れるという現象です。
これはオイル回りのパッキンの劣化によって起きてしまいますが、BMWはこのパッキンの耐久性が日本車と比較して弱いのです。
長い年月が経過するとパッキンが劣化するのは仕方ないとは思いますが、もっと上質のパッキンを選定して欲しいものです。
また、オイルパンの成形精度がよろしくないのも要因のひとつではあります。
日本車では考えられないほどの幼稚な成形です。
エンジンとパッキンを挟んで接するオイルパンの部分が波打っていたり、大きな傷が入っている物もあります。
これでは、いくらパッキンがあってもオイル漏れするのは当たり前ですね。
ドイツ以外の国(南アフリカなど)でも製造されていので、その影響かもしれませんが・・・。
普段は滅多に目視もしない場所なので、異変を発見するためにはエンジンオイルのレベルメーターやチェックしておくことが大切になります。
今のBMWにはエンジンルームにエンジンオイルのレベルゲージがないので、目視によってオイルの量を確認することができません。
運転席のメーターでエンジンオイル量を点検してください。
しかし、このオイル漏れはいくらメーターをチェックしていても、起こってしまったすぐには気付きにくいことが多く、そのまま放っておくとエンジン自体にまでダメージが広がってしまいます。
特にハーネスやコネクター類がオイルで侵食されてしまうと、突然エンジンが掛からなくなってしまったり、走行中に止まってしまうこともあるので大変危険です。
定期点検時に交換しましょう♪
いくらレベルメーターを確認していても、オイル漏れが出始めたタイミングでちょうどそれに気付くことは困難です。
少しでもこの現象が起こることを避けるには、定期点検やオイル交換の度にエンジン回りのオイル漏れを必ずチェックしてもらうことをおすすめします。
まだ問題がないと判断された場合でも、交換しておいた方がいいケースもあります。
いつも車を停車している場所の下のアスファルトやコンクリートをときどき観察してください。
オイルなどのシミはないでしょうか?
大きなオイルのシミが見つけた場合には、オイル漏れしている可能性がありますので、早めに点検に出してください。
BMWはパワステポンプが壊れやすい
最近のBMWは電動パワステが多くなりましたが、油圧式の場合にはパワステポンプが壊れやすいので注意してください。
パワステポンプでオイル漏れが発生すると、ステアリングが重くなったり、切った時にギシギシという嫌な音が鳴ることが多くなります。
このような現象が出た時にはすぐに点検に出してください。
パワステポンプの交換が必要です。
BMWのエンジンベルトは劣化しやすい
エンジンベルトにはエンジンの内部に組み込まれているタイミングベルトの他に、エアコンベルトやオルタネーターベルトなどがありますが、BMWはそれらのベルトに劣化が発生することが多くなっています。
ベルトが劣化してくると、エンジンを始動させる度にキュルキュルといった異音が発生することが多くなります。
このまま放置するとそのうち、ベルトが切れてしまいます。
ベルトが切れると、ベルトの駆動によって作動していた補機類は止まりますから、エアコンは動きませんし、オルタネータは充電しなくなるのでバッテリーの電気がなくなればエンジンは停止します。
このベルトは車によっては金属製ですが、BMWではゴム製のことがほとんどで、元々金属製より劣化が早くなっています。
日本車でもゴム製のファンベルトを使っている車がありますが、エンジンパワーがBMWには及ばないこともあり、それほど壊れやすいことはありません。
BMWはご存知の通り、パワーも自慢の車です。
そのパワーが仇となり、エンジンベルトの劣化を早めてしまっていると表現してもいいかも知れません。
ベルトの異音(キュルキュル音)を感じたらすぐに点検してください!
ベルトの異音はこんな音です↓
BMWは足回りも壊れやすい
BMWは足回りも壊れやすいので、常に気を配っておいた方がいいでしょう。
マウント用の部品や周辺のラバーの劣化によって、平坦な道を真っ直ぐ走っている時でも左右への揺れを感じたり、曲がる時に必要以上も傾くようなことがあれば、この部分の劣化を疑ってください。
足回りの異常は重大な事故を起こす原因になってしまいます。そのような現象が起きてきた時には何より一番に修理を考えてください。
やはりエンジンパワーが原因だと言えます!
BMWの強力なエンジンパワーが影響していると言っていいでしょう。
BMWはそのエンジンの割に、それを支える周辺の部品の耐久性が弱いということです。
無茶な走り方をするのはやめましょう♪
BMWのような車に乗ると、つい飛ばしてしまうこともあると思いますが、無茶な走りは危険なだけでなく、あらゆる部品の劣化を早めてしまう原因にもなります。
大切な車を大事にするにも日頃から安全運転を心掛けてください。
BMWは壊れやすい?のまとめ
BMWで一番多い故障は、何と言ってもエンジンオイル漏れです。
この周辺だけはいくら大人しく乗っていても壊れやすいのがBMWの特徴かも知れません。
BMWは繊細な自動車です。
他にもエンジン回り、足回りも日本車より壊れやすいと言えるので、定期点検を欠かさずに行うことがとても重要になります。